講義

 講義は1科目90分授業です。令和4年度のカリキュラム改正に伴い、2クラス合同授業(80名)の形態が増えましたが、科目によっては1クラス(40名)毎の授業も行います。
 全ての教室にはプロジェクターが備え付けられており、PowerPointによる授業やDVDの視聴も可能になっています。

演習

当校は、領域(基礎・成人・母性・在宅)毎に実習室を備えています。明るく広い「基礎看護実習室」や 家庭と同じ造りになってる「在宅看護実習室」など、特に「基礎看護実習室」は、ベッドを20台設置しており、学生は2人に1台の割合で演習を行えます。各グループに分かれて、「看護師役」「患者役」「観察者役」になり、体験・学習します。学内演習や自己練習を行い、看護技術を身につけて臨地練習に臨みます。

①薬剤準備の様子 …… 注射器でアンプルから薬剤を吸い上げます。

②採血の様子 …… 採血シミュレータに注射針を刺しています。

③口腔ケアの様子 …… ベッドに寝た状態で患者さんの歯を磨いています。

④血圧測定の様子 …… 聴診器で脈の音を聞いています。

⑤吸入・吸引の様子 ……酸素吸入、薬剤噴霧吸入、口鼻腔内吸引、気管内吸引など覚えることが沢山あります。

⑥沐浴の様子 …… 赤ちゃんモデルを使用した沐浴から着替えまでの演習です。