公募推薦入学試験

1 出願方法 インターネット出願
2 受験資格 次の要件を全て備え、健康で学力、人物ともに優秀で高等学校長又は中等教育学校長が責任を持って推薦できる者
(1)高等学校又は中等教育学校を令和8年3月卒業見込みの者
(2)高等学校の全体の評定平均値が3.4以上、かつ英語・国語・数学・理科の各教科の評定平均値が3.0以上の者
(3)合格した場合、本校に入学することを確約できる者
(4)卒業後、千葉市病院局又は千葉市内で看護職として従事する強い意志を有する者
(5)将来、看護職として適性のある者
※特に(4)については、本人の意志及び保護者の意向を十分に確認してください。
3 出願書類
項 目 詳 細
①入学願書・出願内容詳細 インターネット出願
②高等学校調査書 文部科学省所定の様式
高等学校長又は中等教育学校長作成のもの(開封無効)
出願3ヶ月以内に発行されたもの
③推薦書 本校所定用紙
高等学校長又は中等教育学校長作成のもの(開封無効)
出願3ヶ月以内に発行されたもの
4 出願手続き (1)出願期間 令和7年9月10日(水)~9月26日(金)  (9月26日消印有効)
(2)出願先  〒260-0852 千葉市中央区青葉町1273番地5
        千葉市青葉看護専門学校 ℡043-202-2030
(3)出願方法 インターネットで出願した後、必要な書類(上記②、③)を簡易書留で郵送すること。
        (直接持参の場合は平日の9:00~17:00まで)
※ インターネット出願については、こちらをご覧ください。
5 選考方法 出願書類・筆記試験・面接試験により総合的に審査を行います。
6 試験日時 (1)試験日 令和7年10月11日(土)
(2)試験会場 千葉市青葉看護専門学校
(3)時間及び科目
8:40
9:10
9:20 ~ 10:10
10:10 ~ 10:30
10:30 ~ 12:00
12:00 ~ 12:50
12:50 ~
13:00 ~
開場
着席、オリエンテーション開始
国語(現代の国語・言語文化)
休憩
小論文
昼休憩
面接オリエンテーション
面接試験
7 合格発表  令和7年10月22日(水)13:00
インターネット出願のマイページから合否結果を確認してください。なお、合格者には合格通知書を郵送します。推薦学校長宛てに選考結果を文書で通知します。
8 入学検定料  20,000円
銀行振込、コンビニ決済、クレジットカード決済のいずれかの方法でお支払いください。
9 学費等 (1)入 学 金   180,000円 (入学手続き時に納入)
   ※ 入学を辞退された場合は返還しません。
   ※ 合格発表後、原則、1週間以内程度に納入していただく予定です。
(2)授 業 料   年額 350,000円 (4月と10月に175,000円を納入)
(3)施設管理料   年額  20,000円 (4月と10月に10,000円を納入)
(4)臨地実習費   年額  30,000円 (4月と10月に15,000円を納入)
(5)そ の 他   テキスト代、ユニフォーム代、看護演習物品代など別途徴収があります。
   ※ この金額は予定であり変更する場合があります。
10 個人情報の取扱い  出願にあたり本校が取得した個人情報については、入学試験の実施以外の目的で本校の内部において利用又は本校以外の者に提供することはありません。
11 受験上の注意 (1)試験当日は、午前9時10分までに試験会場に着席してください。
(2)受験票、筆記用具(HBの鉛筆・消しゴム等)昼食、時計を持参してください。
(3)下敷、電卓、計算・翻訳・記憶機能のある時計・携帯電話等の使用は禁止します。
(4)試験会場内では携帯電話の電源は切ってください。
(5)不正行為が見られた場合は、受験は無効となります。受験上の注意については監督者の指示に従ってください。
(6)試験会場までは公共交通機関(電車・バス等)を利用してください。駐車場は利用できません。
(7)電話による合否の問い合わせには応じません。
12 その他  選考の結果不合格となった場合、一般入学試験を再受験できます。この場合、再度出願書類を提出し、入学検定料を納付して下さい。

一般入学試験(Ⅰ期)

1 出願方法 インターネット出願
2 受験資格 (1)高等学校若しくは中等教育学校を卒業した者(令和8年3月に卒業見込みを含む)若しくは通常の課程による12年の学校教育を修了した者
(2)外国において学校教育における12年の課程を修了した者又はこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者
(3)文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者
(4)文部科学大臣が指定した者
(5)高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者
(6)本校において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力を有すると認めた者で、18歳に達した者
(7)卒業後、千葉市病院局又は千葉市内で看護職として従事する強い意志を有する者
※ (2)(4)(6)に該当される方は、願書受付開始1ヶ月前までに学校へお問い合わせください。
3 出願書類
項 目 詳 細
  令和8年3月
高等学校卒業
見込みの者
左記以外の者 備 考
①入学願書・出願内容詳細 インターネット出願
②高等学校調査書 文部科学省所定の様式
高等学校長又は中等教育学校長作成のもの(開封無効)
出願3ヶ月以内に発行されたもの
③高等学校卒業証明書又は
 高等学校卒業と同等を証明するもの
出願3ヶ月以内に発行されたもの
※大学や短期大学を卒業した者も出身高校の卒業証明書が必要です。

※ 筆記試験は、新・旧教育課程履修者の両方に対応した出題とする。

4 出願手続き (1)出願期間 令和7年11月12日(水)~11月28日(金)  (11月28日消印有効)
(2)出願先  〒260-0852 千葉市中央区青葉町1273番地5
        千葉市青葉看護専門学校 ℡043-202-2030
(3)出願方法 インターネットで出願した後、必要な書類(上記②、③)を簡易書留で郵送すること。
        (直接持参の場合は平日の9:00~17:00まで)
※ インターネット出願については、こちらをご覧ください。
5 選考方法 出願書類・筆記試験・面接試験により総合的に審査を行います。
6 試験日時 (1)試験日 令和7年12月13日(土)
(2)試験会場 千葉市青葉看護専門学校
(3)時間及び科目
8:30
9:00
9:10 ~ 10:00
10:00 ~ 10:20
10:20 ~ 11:10
11:10 ~ 11:30
11:30 ~ 12:20
12:20 ~ 13:10
13:10
13:20~
開場
着席、オリエンテーション開始
国語(現代の国語・言語文化)
休憩
英語コミュニケーションⅠ
休憩
数学Ⅰ
昼休憩
面接オリエンテーション
面接試験
7 合格発表  令和7年12月24日(水)13:00
インターネット出願のマイページから合否結果を確認してください。なお、合格者には合格通知書を郵送します。
8 入学検定料  20,000円
銀行振込、コンビニ決済、クレジットカード決済のいずれかの方法でお支払いください。
9 学費等 (1)入 学 金   180,000円 (入学手続き時に納入)
   ※ 入学を辞退された場合は返還しません。
   ※ 合格発表後、原則、1週間以内程度に納入していただく予定です。
(2)授 業 料   年額 350,000円 (4月と10月に175,000円を納入)
(3)施設管理料   年額  20,000円 (4月と10月に10,000円を納入)
(4)臨地実習費   年額  30,000円 (4月と10月に15,000円を納入)
(5)そ の 他   テキスト代、ユニフォーム代、看護演習物品代など別途徴収があります。
   ※ この金額は予定であり変更する場合があります。
10 個人情報の取扱い  出願にあたり本校が取得した個人情報については、入学試験の実施以外の目的で本校の内部において利用又は本校以外の者に提供することはありません。
11 受験上の注意 (1)試験当日は、午前9時00分までに試験会場に着席してください。
(2)受験票、筆記用具(HBの鉛筆・消しゴム等)昼食、時計を持参してください。
(3)下敷、電卓、計算・翻訳・記憶機能のある時計・携帯電話等の使用は禁止します。
(4)試験会場内では携帯電話の電源は切ってください。
(5)不正行為が見られた場合は、受験は無効となります。受験上の注意については監督者の指示に従ってください。
(6)試験会場までは公共交通機関(電車・バス等)を利用してください。駐車場は利用できません。
(7)電話による合否の問い合わせには応じません。
12 その他  選考の結果不合格となった場合、一般入学試験(Ⅱ期)を再受験できます。この場合、再度出願書類を提出し、入学検定料を納付して下さい。

社会人入学試験

1 出願方法 インターネット出願
2 受験資格 (1)高等学校若しくは中等教育学校を卒業した者、若しくは通常の課程による12年の学校教育を修了した者
(2)外国において学校教育における12年の課程を修了した者又はこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者
(3)文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者
(4)文部科学大臣が指定した者
(5)高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者
(6)令和8年4月1日で満21歳以上の者。ただし、令和8年3月に高等学校卒業見込みの者を除く。
(7)修学期間中、修学が継続でき、かつ、学習に専念できる者
(8)卒業後、千葉市病院局又は千葉市内で看護職として従事する強い意志を有する者
※ (2)(4)に該当される方は願書受付開始1ヶ月前までに学校へお問い合わせください。
3 出願書類
項 目 詳 細
①入学願書・出願内容詳細 インターネット出願
②高等学校卒業証明書
 又は高等学校卒業と同等を証明するもの
出願3ヶ月以内に発行されたもの。
※大学や短期大学を卒業した者も出身高校の卒業証明書が必要です。
4 出願手続き (1)出願期間 令和7年11月12日(水)~11月28日(金)  (11月28日消印有効)
(2)出願先  〒260-0852 千葉市中央区青葉町1273番地5
        千葉市青葉看護専門学校 ℡043-202-2030
(3)出願方法 インターネットで出願した後、必要な書類(上記②)を簡易書留で郵送すること。
        (直接持参の場合は平日の9:00~17:00まで)
※ インターネット出願については、こちらをご覧ください。
5 選考方法 出願書類・筆記試験・面接試験により総合的に審査を行います。
6 試験日時 (1)試験日 令和7年12月13日(土) 
(2)試験会場 千葉市青葉看護専門学校
(3)時間及び科目
10:50
11:10
11:20~12:20
12:20~13:10
13:10~
13:20~
開場
着席、オリエンテーション開始
一般教養
休憩
面接オリエンテーション
面接試験
7 合格発表  令和7年12月24日(水)13:00
インターネット出願のマイページから合否結果を確認してください。なお、合格者には合格通知書を郵送します。
8 入学検定料  20,000円
銀行振込、コンビニ決済、クレジットカード決済のいずれかの方法でお支払いください。
9 学費等 (1)入 学 金   180,000円 (入学手続き時に納入)
   ※ 入学を辞退された場合は返還しません。
   ※ 合格発表後、原則、1週間以内程度に納入していただく予定です。
(2)授 業 料   年額 350,000円 (4月と10月に175,000円を納入)
(3)施設管理料   年額  20,000円 (4月と10月に10,000円を納入)
(4)臨地実習費   年額  30,000円 (4月と10月に15,000円を納入)
(5)そ の 他   テキスト代、ユニフォーム代、看護演習物品代など別途徴収があります。
   ※ この金額は予定であり変更する場合があります。
10 個人情報の取扱い  出願にあたり本校が取得した個人情報については、入学試験の実施以外の目的で本校の内部において利用又は本校以外の者に提供することはありません。
11 受験上の注意 (1)試験当日は、午前11時10分までに試験会場に着席してください。
(2)受験票、筆記用具(HBの鉛筆・消しゴム等)昼食、時計を持参してください。
(3)下敷、電卓、計算・翻訳・記憶機能のある時計・携帯電話等の使用は禁止します。
(4)試験会場内では携帯電話の電源は切ってください。
(5)不正行為が見られた場合は、受験は無効となります。受験上の注意については監督者の指示に従ってください。
(6)試験会場までは公共交通機関(電車・バス等)を利用してください。駐車場は利用できません。
(7)電話による合否の問い合わせには応じません。
12 その他  選考の結果不合格となった場合、一般入学試験(Ⅱ期)を再受験できます。この場合、再度出願書類を提出し、入学検定料を納付して下さい。

一般入学試験(Ⅱ期)

1 出願方法 インターネット出願
2 受験資格 (1)高等学校若しくは中等教育学校を卒業した者(令和8年3月に卒業見込みを含む)若しくは通常の課程による12年の学校教育を修了した者
(2)外国において学校教育における12年の課程を修了した者又はこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者
(3)文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者
(4)文部科学大臣が指定した者
(5)高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者
(6)本校において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力を有すると認めた者で、18歳に達した者
(7)卒業後、千葉市病院局又は千葉市内で看護職として従事する強い意志を有する者
※ (2)(4)(6)に該当される方は、願書受付開始1ヶ月前までに学校へお問い合わせください。
3 出願書類
項 目 詳 細
  令和8年3月
高等学校卒業
見込みの者
左記以外の者 備 考
①入学願書・出願内容詳細 インターネット出願
②高等学校調査書 文部科学省所定の様式
高等学校長又は中等教育学校長作成のもの(開封無効)
出願3ヶ月以内に発行されたもの
③高等学校卒業証明書又は
 高等学校卒業と同等を証明するもの
出願3ヶ月以内に発行されたもの
※大学や短期大学を卒業した者も出身高校の卒業証明書が必要です。
4 出願手続き (1)出願期間 令和8年1月28日(水)~2月13日(金)  (2月13日消印有効)
(2)出願先  〒260-0852 千葉市中央区青葉町1273番地5
        千葉市青葉看護専門学校 ℡043-202-2030
(3)出願方法 インターネットで出願した後、必要な書類(上記②、③)を簡易書留で郵送すること。
        (直接持参の場合は平日の9:00~17:00まで)
※ インターネット出願については、こちらをご覧ください。
5 選考方法 出願書類・筆記試験・面接試験により総合的に審査を行います。
6 試験日時 (1)試験日 令和8年2月27日(金)
(2)試験会場 千葉市青葉看護専門学校
(3)時間及び科目
8:30
9:00
9:10~10:10
10:10~10:30
10:30~10:40
10:40~
開場
着席、オリエンテーション開始
一般教養(時事問題を除く)
休憩
面接オリエンテーション
面接試験
7 合格発表  令和8年3月5日(水)13:00
インターネット出願のマイページから合否結果を確認してください。なお、合格者には合格通知書を郵送します。
8 入学検定料  20,000円
銀行振込、コンビニ決済、クレジットカード決済のいずれかの方法でお支払いください。
9 学費等 (1)入 学 金   180,000円 (入学手続き時に納入)
   ※ 入学を辞退された場合は返還しません。
   ※ 合格発表後、原則、1週間以内程度に納入していただく予定です。
(2)授 業 料   年額 350,000円 (4月と10月に175,000円を納入)
(3)施設管理料   年額  20,000円 (4月と10月に10,000円を納入)
(4)臨地実習費   年額  30,000円 (4月と10月に15,000円を納入)
(5)そ の 他   テキスト代、ユニフォーム代、看護演習物品代など別途徴収があります。
   ※ この金額は予定であり変更する場合があります。
10 個人情報の取扱い  出願にあたり本校が取得した個人情報については、入学試験の実施以外の目的で本校の内部において利用又は本校以外の者に提供することはありません。
11 受験上の注意 (1)試験当日は、午前9時00分までに試験会場に着席してください。
(2)受験票、筆記用具(HBの鉛筆・消しゴム等)、時計を持参してください。
(3)下敷、電卓、計算・翻訳・記憶機能のある時計・携帯電話等の使用は禁止します。
(4)試験会場内では携帯電話の電源は切ってください。
(5)不正行為が見られた場合は、受験は無効となります。受験上の注意については監督者の指示に従ってください。
(6)試験会場までは公共交通機関(電車・バス等)を利用してください。駐車場は利用できません。
(7)電話による合否の問い合わせには応じません。

出願について

  • 必要な出願書類を以下からダウンロードし、A4サイズに印刷して使用してください。
  • 出願書類提出用封筒の宛名は以下の「宛名ラベル」を印刷し、市販の封筒に貼付してください。市販の封筒に直接記入しても構いません。
  • 出願書類提出用封筒は角2サイズを推奨します。
  • 出願書類チェックシートにより、必要書類に漏れがないか確認してください。

高校推薦書(公募推薦)

宛名ラベル

出願書類チェックシート

出願書類郵送先

郵送で出願書類を提出する場合は、「簡易書留」でご郵送ください。
本校へ直接持参される場合は、平日の9:00~17:00の間にご来校ください。

〒260-0852
千葉市中央区青葉町1273番地5
千葉市青葉看護専門学校